目次
キャンピングカーを買う際には、保管場所も考えておく必要があります。
一部の車庫証明不要地域を除き全国のほとんどの地域で車庫証明がキャンピングカーも一般車両と同じく購入際には車庫証明が必要です。必
キャブコンなど大型のキャンピングカーを検討している場合は、購入前に快適に保管できる駐車場探しが重要となります。
キャンピングカーの車庫証明
自動車の保管場所があることを証明する書類です。
キャンピングカーを購入し、自分の車として登録する(ナンバーを取得する)際に必要で、新車・中古車購入の際にはどちらでも必要です。
車庫証明の取得には条件があり、全国どこの駐車場でも取得できるわけではありません。
車庫証明の取得には以下のような条件が必要です。
距離
住民票の登録住所から、直線距離にして半径2キロメートル以内の場所であること
スペース
車庫~道路間をスムーズに出入りでき、車体全部を収容できる広さがあること
名義
キャンピングカーの保有者が、保管場所の使用権限を有していること

キャンピングカーの特例措置
一般的な月極駐車場の平面の大きさは、長さ5メートルほど幅2メートル程度となります。
都会ではキャンピングカーを停められるサイズの駐車場を探すのは難しく、現実的ではありません。
この問題を解決する為、救済策があり大型のキャンピングカーには一般的な車庫証明の条件である自宅から直線2キロ以内を満たさなくても良い、車庫証明の特例措置が適用されます。
この特例措置を利用し、モータープールやトラック用の月極駐車場を車庫にすることができます。

キャンピングカーの特例措置の条件
次のうちいずれかの条件に適合すると、車庫証明の「特例措置」を受けることが可能です。
- 特殊用途車両に該当し、全長5.7mまたは全幅1.9mを超えるもの
- 特殊用途自動車のキャンピングトレーラーやボートトレーラーに該当するもの
- 車両所有者からの委託を受けた保管施設であること(基準あり)
以上の特例が認められた場合は、半径2km圏外でも駐車スペースを確保できるようになります。
キャンピングカーの保管場所
自宅の駐車場
自宅に駐車場がありキャンピングカーが問題なく止められスムーズに出し入れできるのがあれば自宅は理想的な保管場所になります。
家にキャンピングカーがあるだけでテンションもあがりますし、自宅のキャンピングカー内でテレワークも可能です。
契約駐車場
大型のキャンピングカーには車庫証明の特例措置がありますが、ハイエースなどのバンコンクラスのキャンピングカーは、車体サイズが特例措置の条件をクリアすることができない場合が多いです。
その場合、車庫証明の条件自宅から直線で2キロ圏内に駐車場を借りキャンピングカーの保管場所としなければいけません。
もし、2キロ以内にキャンピングカーが止めれる駐車場が見つかっても、大型のキャンピングカーは周りの車の安全を考えて契約を断られるケースも少なくありません。
車の購入前に確実に保管できる場所は確保しておくと安心です。
キャンピングカーの購入に気が早まり駐車場が用意できなく、登録できないケースも多々あります。
モータープール
大型のキャンピングカーは自宅から2キロ圏内で駐車場を探すのは難しいですが、モータープールであればモータープールにキャンピングカーを保管できます。
契約駐車場と違う点はキャンピングカーの管理を委託すると言う点で、駐車以外にもキャンピングカーのメンテナンスや充電、洗車などサービスも充実しています。
モータープール制度は自宅からどれだけ離れていても問題ないため、大型のキャンピングカーでも安心して保管できます。
モータープールは大手キャンピングカービルダーが運営しているので、故障やメンテナンスも保管と同時に委託できるのが大きなメリットです。
どなたでもモータープールは契約できますが、運営ビルダーで車両購入した場合、通常契約よりも安く契約できるようです。
モータープールに多く見られるメリット
- 冷蔵庫・給水・発電機・エンジンなどの点検サービスがある
- 不具合対する定期メンテナンスの実施
- 入退場記録や施錠管理があり安全性が高い
- ダンプステーション(汚物処理)や洗車スペースを利用できる

旅先でのキャンピングカーの駐車場の探し方
旅先でキャンピングカーはその大きな車体サイズから駐車場選びに苦労する事もしばしば。
出発前にある程度現地の駐車場情報は調べていくと良いです。
旅先でキャンピングカーは下記のような場所に駐車することができます。
- RVパーク
- オートキャンプ場
- 道の駅
- パーキングエリア&サービスエリア
RVパークは日本RV協会が推進している施設で、車内で過ごす前提で駐車場に電源供給設備、ゴミ処理、ダンプ処理施設があり快適に車中泊を行うことができます。
オートキャンプ場はRVパークに比べ、自然の中にあるのでBBQや焚き火などを楽しめます。
キャブコンなどの大型のキャンピングカーを乗り入れる場合はキャン場内の道の広さや路面の状況を事前にリサーチすると良いです。
2WDのキャンピングカーの場合、路面状況によってはスタックしてしまうこともあります。
道の駅パーキングエリア&サービスエリアはキャンピングカーを長時間駐車し連泊する事はタブーですが、全国どこにでもあり休憩仮眠や一泊程度であれば便利に使う事ができる施設です。

駐車場マッチングサービスもある!
空いている土地スペースを有効活用したい方と、外出先などで確実にクルマをとめたいドライバーの方をマッチングする予約専用駐車場サービスもあります。
現地でコインパーキングが満車で駐車場を探し回るのは避けたいですよね。
駐車場マッチングサービスで事前に駐車場を予約しておくとストレスフリーな旅ができます。
下記のような駐車場マッチングサービスが利用できます。
コインパーキングと異なり、ロック板がなく契約期間(時間)であれば自由に車を出し入れできます。
・タイムズのB
タイムズのBは、全国の空き駐車場をスマートフォンからカンタンに予約して借りれるサービスです。
キャンピングカーの駐車場確保も積極的に行っており、電源やゴミ置き場があり、宿泊も可能キャンピングカー専用の駐車場を予約する事もできます。
・akippa
「akippa」は全国の空いている月極や個人の駐車場を一時利用できるサービス。キャンピングカーで車中泊できる駐車場も掲載しています。
まとめ
キャンピングカーは所有するとその車体の大きさから、駐車場問題を感じるはずです。
購入後や旅先でキャンピングカーが止めれなくなる事がならないように、駐車場は事前にリサーチしておくのが無難です。