駆動方式ってなに?
車には通常、2WDと4WDの2種類があります。2WDの場合はエンジンから伝わる力が車の4輪のうち、2輪だけに伝わることを言います。
一方、4WDはエンジンで発生した動力を車の全部のタイヤ(4本)に伝える走行方式です。
2WDの場合、悪路で駆動タイヤのどちらかがスリップして動力を失ってしまうと悪路でスタックする事があります。
4WDの場合、悪路で1輪がスリップで動力を失っても残りの3輪が前に進もうとするので、スタックする確率は格段に減ります。
今回はハイエースの駆動方式、2WD、4WDのメリット、デメリットを解説していきます。
ハイエースの駆動方式は?
ハイエースの駆動方式は2WDと4WDの設定があります。
ハイエースの全モデルに2WD、4WD設定があり、2WDモデルは後輪が回転する『FR方式』です。4WDは常に4つのタイヤが回転する『フルタイム4輪駆動方式』です。
1輪がスリップしても、動力を穏やかに伝えるビスカスカップリング付きの4WDは駆動力を効率配分し滑りやすい路面での走行をサポートします。
2WDのメリットは?
・燃費が良い
・車両価格が安い
2WDは4WDに比べ、4WD車よりも部品点数が少なくて済むため、車重が軽い為燃費も良くなります。
また、2WD車は後ろの2つのタイヤだけにエンジンの駆動力を伝えればいいため、単純にエンジンが受ける摩擦抵抗や負担が4WD車の1/2と小さくて済むので燃費の面では有利となるわけです。
また、パーツ点数が少ないことから4WDの車両よりも価格もハイエースの場合は40万円ほど安くなります。
2WDのデメリットは?
・悪路走行に弱い
・直進安定性がない
4輪駆動の4WDに比べ、2輪駆動の2WDの方が悪路走破性では不利です。
深い雪道やぬかるみなどにはまってしまうと、4WDに比べると抜け出しにくい傾向にあります。
また、4つのタイヤが前に進もうとする力で4WD車は直進安定性に優れますが、2WDは車の4つのタイヤのうち、2つだけが前に進もうとするので4WDに比べ、高速道路などでの直進安定性は劣ります。
4WDのメリットは?
・走る場所を選ばない
・売却時に高く買い取ってもらえる
・直進安定性が高い