キャンピングカーのカスタムを紹介!冷蔵庫やキッチンなど装備別で紹介

カスタマイズサービス
キャンピングカーノウハウ
10月 25, 2025

キャンピングカーの魅力は、自分だけの特別な空間を創り上げられることです。Dream Driveでは、日本の家具職人の技術力を活かし、お客様のご要望に応じたカスタマイズで理想を形にしています。天然木の温もりと優しい質感、細部までこだわり抜いたデザインが、まるで動く我が家のような心地よさを実現します。この記事では、キャンピングカーのカスタマイズについて、冷蔵庫やキッチンなどの装備から内装、外装まで詳しくご紹介します。

Dream Driveが選ばれる3つの理由

1. 全車フルオーダー&日本人職人の手仕事

Dream Driveのキャンピングカーは、すべて受注生産によるフルオーダーメイドです。経験豊富な日本人職人が、木工から電装まですべての工程を丁寧に仕上げるため、細部の仕上がりや耐久性が違います。お客様一人ひとりのライフスタイルや用途に合わせて、ゼロから設計・製作を行い、「こんな機能が欲しい」「この配置にしたい」といったご要望を実現できます。

2. プラスチック削減で居心地アップ——天然木とOsmo塗装の温もり

一般的なキャンピングカーの内装はプラスチックパネルが多用されていますが、Dream Driveでは天然木をふんだんに使用しています。木の持つ自然な調湿効果により車内の湿度を快適に保ち、結露も軽減されます。使用しているOsmo塗料は植物油と天然ワックスをベースにした安全性の高い塗料で、お子様やペットと一緒に過ごす空間でも安心です。

3. 多様なベース車両で収納&アクセス性を最適化

お客様のご要望に応じて、ハイエース、NV350、デュカト、デリカなど、様々なベース車両に対応しています。それぞれの車両特性を活かし、スライドドアからのアクセス性や収納力を最大限に引き出すレイアウトをご提案します。お子様やご年配の方、ペットとの乗り降りもスムーズで、使い勝手の良い設計を実現できます。

多彩なベース車両に対応|お好みの車種で理想のキャンピングカーを

Dream Driveでは、トヨタ・ハイエースや日産・NV350をはじめ、フィアット・デュカトやミツビシ・デリカなど、多様なベース車両に対応したキャンピングカー製作が可能です。お客様のライフスタイルや用途、好みに合わせて最適な車両をお選びいただけます。

国産車から輸入車まで幅広く対応

国内で人気の高いハイエースやNV350は、豊富なパーツと高い信頼性が魅力です。一方、ヨーロッパで高い評価を得ているデュカトは、広い室内空間と走行性能を兼ね備えています。デリカは4WD性能に優れ、アウトドア志向の方に人気です。

用途に合わせた車種選び

日常使いと週末のキャンプを両立したい方、本格的な長期旅行を楽しみたい方、オフロードでの走破性を重視する方など、それぞれのニーズに最適なベース車両をご提案します。詳しくはスタッフまでご相談ください。

レイアウト設計のポイント

1. 前向き/後向き/フラット——可動式シートの使い分け

可動式シートを採用することで、シーンに応じた多彩な使い方が可能です。走行中は前向きで安全に座り、目的地に着いたら後ろ向きにして対面式のダイニングスペースに早変わり。夜はフラットにしてベッドとして使用できます。

2. L字ラウンジ vs ベンチ&スライド収納 ライフスタイル別比較

「L字ラウンジ」はゆったりとくつろげる空間を重視する方に適しています。一方、「ベンチ&スライド収納」タイプは荷物が多い方や収納力を重視する方におすすめで、ベンチシート下に大容量の収納スペースを確保できます。

3. 固定ベッド・ハイベッド・ソファベッド——就寝人数と荷室容量で選ぶ

固定ベッドは毎回ベッドメイクする手間がなく快適です。ハイベッドはベッド下を荷室として活用でき、自転車やカヤックなどの長尺物も積載可能です。ソファベッドは昼間はリビング、夜はベッドとして使用でき、限られたスペースを有効活用できます。

インテリアカラーパレット:壁・床・家具を自由にコーデ

1. 7色のファブリック×6色の防水フロアで個性を演出

シートやクッションに使用するファブリックは7色から選択可能です。床材は防水性の高い素材を使用し、6色のバリエーションをご用意しています。明るめのカラーで開放感を出すもよし、ダークカラーで落ち着いた雰囲気にするもよし、組み合わせ次第で印象が大きく変わります。

2. 天井・壁パネルの色合わせ実例

天井と壁のカラーコーディネートは空間全体の印象を決める重要な要素です。白やベージュ系の明るい天井に、グレーやダークブラウンの壁を合わせるとモダンで洗練された雰囲気になります。天然木の家具を引き立てるなら、壁はシンプルなホワイトやライトグレーがおすすめです。

3. Osmo塗料が子ども&ペットに安全な理由

Osmo塗料はドイツ製の高品質な自然塗料で、主成分は植物油と天然ワックスです。化学溶剤をほとんど含まないため、お子様やペットが舐めてしまっても安全性が高く、塗装後の嫌な臭いもほとんどありません。

キッチン&水回りカスタム

1. トップオープン40L冷蔵庫標準/前開き変更も可

標準装備として、トップオープンタイプの40L冷蔵庫を搭載しています。上から開けるタイプは冷気が逃げにくく省エネ性能に優れています。ご希望に応じて前開きタイプへの変更も承ります。前開きは取り出しやすく、自宅の冷蔵庫と同じ感覚で使えるのがメリットです。

2. 引き出し式キッチン:ビルトインガスコンロで時短調理

引き出し式の使いやすい設計で、ビルトインガスコンロを標準装備し、火力のある本格的な調理が可能です。シンク横には作業スペースも確保されており、野菜を切ったり盛り付けたりする作業もストレスなく行えます。

3. 給水タンク10L→40Lへ拡張/折りたたみシンク&屋外シャワー活用術

標準の給水タンクは10Lですが、オプションで40Lまで拡張可能です。折りたたみ式のシンクを活用すれば、使わない時はコンパクトに収納できます。屋外シャワーは海や川でのアクティビティ後の砂や泥を洗い流すのに便利で、ペットの足を洗う際にも重宝します。

電装・快適装備でオフグリッドも安心

1. 100Ahリチウム標準搭載と増設オプション

標準で100Ahのリチウムバッテリーを搭載しており、LEDライト、冷蔵庫、スマートフォンやタブレットの充電など基本的な電力需要には十分対応できます。長期の旅行や電力使用量が多い方には、バッテリーの増設オプションもご用意しています。

2. ソーラーパネル+MAXファンで夏場も快適

屋根にソーラーパネルを設置すれば、走行しなくても太陽光で充電が可能です。MAXファン(換気扇)の設置により、夏場の車内温度上昇を抑えられ、窓を閉めたままでも換気ができるため、就寝時も快適です。

3. 調光LED・USB・ACアウトレット配置のコツ

照明は調光機能付きのLEDを採用しており、明るさを自由に調整できます。USBポートとACアウトレットは、ベッドサイドやダイニングテーブル付近など、実際の動線を考えた配置をご提案します。

収納力とアクセス性を最大化するアイデア

1. サイドドアから引き出せる2段収納ユニット

サイドドアから引き出せる2段収納ユニットは、車外からアクセスできるため車内に入らずに荷物の出し入れが可能です。雨の日でも車内を汚さずに荷物を取り出せるのは大きなメリットでしょう。

2. トイレ排出タンク外部アクセスでラクラク処理

車外から排出タンクにアクセスできる設計を採用しているため、車内を通らずにタンクを取り出せて衛生的で手間も軽減されます。

3. サイドステップ撤去→シューズ&ペット用品専用庫に

サイドステップを撤去し、その空いたスペースをシューズやペット用品の収納庫として活用できます。泥で汚れた靴やペットのリードなど、車内に持ち込みたくないアイテムを収納するのに最適です。

外装カスタムで"映える"一台へ

1. オフロードタイヤ&2インチリフトの走破性

オフロードタイヤへの変更と2インチリフトアップにより、未舗装路や山道での走破性が格段に向上します。見た目もワイルドでカッコよく、キャンプ場などで注目されるでしょう。

2. オーニング・ブルバー・トーバー活用シーン

オーニング(日よけテント)は車外にリビングスペースを作り出す便利なアイテムです。ブルバー(フロントガード)は見た目のアクセントになるだけでなく、走行中の飛び石や枝から車体を守ります。

3. 半ラッピング3色(カーキグリーン/スチールグレー/パピルス)実例集

カーキグリーンはアウトドアの雰囲気にぴったりで、スチールグレーはモダンでスタイリッシュな印象です。パピルスはベージュ系の柔らかい色合いで、優しい雰囲気を演出します。

事例紹介!カスタムバンの3つのこだわり

1. 冷蔵庫・電子レンジを兼ね備えたビルトインデザイン

冷蔵庫と電子レンジをビルトインで設置したオーナー様の事例です。まるで自宅のキッチンのような使い勝手で、温かい食事をすぐに用意できます。

2. 屋内外併用テーブル

取り外し可能なテーブルを採用し、車内でも車外でも使用できるようにしたカスタムです。晴れた日は外で食事を楽しみ、雨の日は車内でゆっくりと、天候に左右されずフレキシブルに対応できます。

3. リアドアにつけたスポットライト

リアドアにスポットライトを設置した事例です。キャンプ場での夜の設営や撤収時に足元を明るく照らし、夜間のBBQやアウトドアディナーの照明としても活用できます。

オーダーから納車までの流れ

①相談・見積もり → ②レイアウト&カラー決定 → ③製作 → ④最終チェック

まずはお客様のご要望やライフスタイルをじっくりとヒアリングし、最適なベース車両や装備をご提案します。レイアウトやカラー、設備の仕様を決定後、経験豊富な職人が一台一台丁寧に仕上げていきます。完成後は最終チェックを行い、すべての装備が正常に動作するか確認してから納車となります。

製作期間の目安と進捗共有方法

製作期間は、ご注文状況や車種によって異なります。ご注文から納車までの流れについては、詳しくスタッフがご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

海外輸送/国内登録サポート体制

Dream Driveは日本とオーストラリアで事業を展開しており、海外のお客様にもキャンピングカーをお届けしています。納車に関する詳しいサポート内容については、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

よくある質問Q&A

1. 車検・保険はどうなる?

Dream Driveのキャンピングカーは、ハイエース、NV350、デュカト、デリカなど、お客様がお選びいただいたベース車両に応じて、8ナンバー登録(キャンピング車両)、または1ナンバー・4ナンバー登録(貨物車両)として登録可能です。

2. 冬キャンプ向け断熱・FFヒーター対応は?

Dream Driveのキャンピングカーは、壁・床・天井に断熱材を施工しています。オプションでFFヒーター(燃焼式ヒーター)を選択いただくと、エンジンを停止していても使用でき、静かで効率的に車内を暖められます。

3. 買い替え・下取りサポートは?

買い替えや乗り換えをご検討の際は、お気軽にスタッフまでご相談ください。お客様の状況に応じて最適なご提案をさせていただきます。

まとめ|"自分だけの一台"でバンライフを始めよう

キャンピングカーは、単なる移動手段ではなく、自由な生活スタイルを実現するためのパートナーです。Dream Driveのフルオーダーメイドなら、お客様一人ひとりのライフスタイルや夢に合わせた、世界に一台だけの特別なキャンピングカーを手に入れることができます。日本人職人による丁寧な手仕事、天然木の温もり、充実した設備、そして自由なカスタマイズ性。すべてが揃ったDream Driveのキャンピングカーで、新しいバンライフを始めてみませんか。まずは資料請求から、夢への第一歩を踏み出してください。

Other Posts

夏でも快適?キャンピングカーのエアコン事情や夏も快適に過ごすための方法を解説

ハイエースのキャンピングカーのおすすめを紹介!値段や機能など解説

世界で一台、あなた仕様のキャンピングカーを──Dream Driveのカスタムサービスをご紹介

© 2024 – Dream Drive, All rights reserved

個人情報の管理